日差しの強いアメリカで暮らす中、年間通して毎日つけることを心がけるようになった日焼け止め。
もう少ししたら暖かくなり、肌の露出が増え日差しを浴びる機会がぐっと増えるようになる。クリーン ビューティに切り替えをしているここ最近、夏に向けて日焼け止めについて改めて調べてみることに。スタート地点として、曖昧な知識しかなかったケミカル サンスクリーン と ミネラル サンスクリーンの違いをリサーチしていたら、知らなかった色んなことが見えてきた。
※ 日本でよく「ノンケミカル」と呼ばれているもののほとんどが、ここでいう「ミネラル」に当たります。
1. ケミカル サンスクリーン とは?
化学的(ケミカル)な成分で紫外線を吸収する日焼け止め。紫外線吸収剤として多く使用されるのは以下の成分。
- オキシベンゾン (oxybenzone)
- オクチノキサト (octisalate)
- アボベンゾン (avobenzone)
その他の成分との配合がしやすく、肌の上に透明にのびる製品が作りやすい。
人によっては紫外線と紫外線吸収剤の化学反応が肌への刺激となり、炎症を起こす可能性もある。
2. ミネラル サンスクリーンとは?
無機的(ミネラル)な成分で紫外線を散乱・反射する日焼け止め。紫外線散乱剤として多く使用されるのは以下の成分。
- 酸化チタン (titanium dioxide)
- 酸化亜鉛 (zinc oxide)
英語では physical (物理的)sunscreen とも呼ばれる通り、肌の表面を紫外線散乱剤が覆う。肌の上でミネラル成分の色が白っぽく残りやすい。
ケミカル サンスクリーンより比較的肌に優しい成分とされている。
つまりは、ケミカル サンスクリーンとミネラル サンスクリーンは、
- 成分が違う
- 機能の仕方が違う
- 肌の上での見え方が違う
- 肌への優しさが違う
これらを踏まえた上で、どちらを選ぶべきかな、と更に調べていたら、驚くべき事実を学んだ。
3. ケミカル サンスクリーンの問題
2018年、ハワイ州でケミカル サンスクリーンに関する規制が可決された。
参考記事: 米ハワイ州、サンゴに有害な日焼け止め禁止へ(BBC ジャパン)
これによって、ハワイ州において先ほどあげたケミカル サンスクリーン成分の内もっとも代表的なものである2つ、オキシベンゾンとオクチノキサトが含まれる日焼け止め製品の販売・流通が、2021年より禁止されるそう。理由は、この2つの成分は海の生態系の上で重要な役割を担うサンゴ礁を損傷するから。海水浴客がこれらの成分を肌に塗布した上で海に入ることで起きるサンゴ礁へのダメージを止めることが目的だ。
知らなかった!
似たような法案は、アメリカのハワイ州の他にも、カリブ海のオランダ領ボネール島、太平洋の島国パラオ、そしてメキシコの一部の自然保護地区で可決されているそう。
参考記事: パラオ、有害成分含む日焼け止めを全面禁止 世界初(BBC ジャパン)
私はあまりビーチには行かないけれど、それでも、ケミカル サンスクリーンを塗った後シャワーを浴びたら、それは最終的には海に流れ入る。結果、同様にサンゴ礁に影響を与える可能性がある。
4. ミネラル サンスクリーンを選ぼう
そもそもケミカル サンスクリーンより肌に優しくて、その上自然への害も少ないと聞いたら、これからはミネラル サンスクリーンを使いたいと思うように。そこから、私のミネラル サンスクリーン探しが始まった。手当たり次第お店やオンラインで色んな日焼け止めを見てみた結果、アメリカでミネラルの日焼け止めを選ぶにあたって大まかに2つのポイントに気づいた。
- 商品名に “mineral” を含む
- 商品の “active ingredients” の項目に “titanium dioxide” もしくは “zinc oxide” と書いてある
まず一番に、簡単にケミカル サンスクリーンとの区別をするために、ミネラル成分でできた日焼け止めの名前には “mineral” という言葉が含まれていることがほとんどだ。ただしその上で更に注意が必要なのは、実際の “active ingredients”(有効成分)を見てみること。私自身実際に、商品名に “mineral” と書いてありつつも、主となる有効成分はケミカル サンスクリーンでそこにミネラル サンスクリーンを少量混同したものをいくつも見つけた。つまりは「ミネラル サンスクリーン入りのケミカル サンスクリーン」ということ。ミネラルを謳っているのに主体がケミカル、というのはいかなるものか。
紆余曲折の末、私が揃えた日焼け止めは有効成分が全てミネラルのもの。更にはクルエルティフリー(動物実験をしていない)な上にヴィーガン(動物由来の成分を含まない)。商品の裏にはそういった情報のほとんどが明記されているし、個別にウェブサイトで確認することもできる。
最後に、私の選んだ日焼け止めの詳細をまとめてみる。特にアメリカに住む読者に、参考になるといいな。
※ アメリカは連邦で SPF (UVB への効果) の表記は必須だけれど、日本のように PA (UVA への効果) の表示は求められておらず一般的ではない。UVA と UVB のどちらからも保護するという意味で “broad spectrum” という表記はよく見かける。
※ 日常的には SPF30 で十分だと私は考えている。日中の塗り直しの方が大事。
※ 酸化亜鉛の中でもノンナノ処方(活性酸素を引き起こすと言われているナノ粒子処理をしていない)が増え始めているので、それも明記しておく。
COOLA, FULL SPECTRUM 360°MINERAL SILK CREME ORGANIC SPF 30
Coola, Full Spectrum 360° Mineral Sun Silk Crème Organic Sunscreen SPF 30
有効成分
酸化亜鉛(zinc oxide)15%
効果
SPF 30, broad spectrum
その他のポイント
ブルーライトからの保護、ノンナノ処方、グルテンフリー
使用感・感想
さらっとした半透明のセラムで、肌の上では透明に。70%以上がオーガニック成分だけれど紫外線のみならず環境要因からの保護効果が高いのがいいな。ガラスのボトルでリサイクルがしやすいし、今のところ一番気に入っている。
SUPERGOOP!, DAILY CORRECT CC CREAM
Supergoop!, Daily Correct CC Cream
有効成分
酸化亜鉛 (zinc oxide) 20%、酸化チタン(titanium dioxide)2%
効果
SPF 35, broad spectrum
その他のポイント
肌色補正効果
使用感・感想
潤いがありつつ表面はさらっと仕上がる。ファンデーションを使いたくない日の軽めのベースメイクに最適。
BARE REPUBLIC, MINERAL SPF 30 FACE SUNSCREEN LOTION
Bare Republic, Mineral SPF 30 Face Sunscreen Lotion – Untinted
有効成分
酸化チタン(titanium dioxide)5.2%、酸化亜鉛 (zinc oxide) 2.5%
効果
SPF 30, broad spectrum
その他のポイント
40分防水、グルテンフリー
使用感・感想
白っぽいクリームだけれど、肌に乗せるとさらさらの透明に。シリコン入りのプライマーのような感触で、上にメイクアップを重ねてもモロモロが出ない。バニラのような甘い香りが強いのが気になる。
BABO BOTANICALS, CLEAR ZINC SUNSCREEN SPF 30
Babo Botanicals, Clear Zinc Sunscreen Lotion SPF 30 – Fragrance Free
有効成分
酸化亜鉛 (zinc oxide) 18.4%
効果
SPF: 30, broad spectrum
その他のポイント
80分防水、ノンナノ処方
使用感、感想
ベビー用のクリームなどを作っているブランドの敏感肌処方なので、乾燥により肌が荒れている冬の時期にも安心。クリアという名前の割には白っぽさがかなり残るので、時間をかけて肌に塗り込む必要がある。
消費者として、自分の肌を守るために塗布する日焼け止めはしっかり調べるべきだし、自分のためだけではなく自然や動物にも優しいものを選びたいと私は強く思う。何を選ぶかは個人の自由であると同時に、個人の責任でもある。
私自身、今回書いた内容を調べるのには結構な時間を要したので、少しでも他の人がリサーチする上で助けになったら嬉しい。もし気になる点や、何か間違った情報が含まれているようであれば、是非お問い合わせください。
THE LITTLE WHIM は化粧品における動物実験に反対しています。取り上げる化粧品は2018年9月以降、クルエルティフリー(cruelty free: 動物実験をしていない)に限定しています。